SSブログ

【SOtM】dAC-200HD+CL [ヘッドホン環境]

SOtMのハイエンド機です。

406951577.jpg

普通にいいDACだと思います。
つらつらと感想をば。


外観・仕様について

1:大きさについては独自規格

大きさについては独特な大きさです。
大きすぎず、小さすぎず、ではあるんですけど・・・。
積み置きした場合には結構困る大きさなのは事実です。
もっと大きいか、小さいほうが他の機材とのバランスは取れるような気がします。
572941300.jpg

こんな感じになっちゃうんですよねー。
なんというか、積み上げていくにつれてピラミッドになっちゃいます。
できれば普通のラックサイズ(フルサイズ)の方がいいなぁ、って。

 

2:入力系統は豊富で困ることはない

入力(すべてデジタル)は非常に豊富です。

 AES x2
 同軸 x3
 光 x1
 USB x1

出力(全てアナログ)はRCAとXLRがそれぞれ1ずつあります。
普通に使う分には困らないでしょう。
ってゆーか。
次に書きますけど、こんなにイラナイ。
それだったらデジタル出力が欲しいとおもうんですけど・・・。
どうでしょ??

 

3:USB-DDCとしての使用は不可能

このDACの一番残念なことだと個人的には思っちゃいます。
せっかく、単品でDDCを発売している会社さんなのに。
たとえば入力の同軸3系統って、本当に必要なのかしら・・・?
それだけの出力機材持っているヒトってどれだけいるのかしら?

それだったらUSB-DDCとして使える方が便利ですよね。
そうなれば外部電源とかにも気を使わなくてすみますし。
さらに、もしDACのレベルアップを考えたときにも使い道がのこりますし。
値段に足しのバリューも上がると思うんですよね。
とはいえ、まぁ、特段の不満というほどのものでもないんだけどさ。

 


音について

1:全体的にSOtMの音

うん、何を言っているかよくわからないですよね・・・。
でも、一言で表すならばこの一言に尽きるんです。

おおまかに言えばフラットといえばフラット。
なんですけど、ちょっとだけ色を付けてきます。

音の端々が若干、ほーんの少しだけ、ほんとに少しだけ丸められています。
もちろん、痛い音までも痛くしない、ってことではないんです。
より心地良く聴けるように、って感じでほんの少しだけ、気持ち丸いんです。

また、曲の持っているキャラクターがほんの少しだけ強調されます。
楽しい曲はより楽しく、悲しい曲はより悲しく。
その持っている特徴が増幅されて出力されてきます。

結果、とにかく心地良く聴けるんです。
音楽に浸りやすい音作り、って言えばいいのかしら??

SOtMは以前にも安いUSB-DACやDDCを作っています。
これら全てこの傾向があるんですよね。
大きく元の音に色付けはしないけど、塩コショウをちょっと混ぜた感じ。

なのでこれがSOtMの特徴だと思っています。
この特徴がそのまんま、上位機種のDACになって完成された感じ。

イイ意味で万人に受けやすい音作りだと思う。
ただ、めちゃくちゃに味付けされた音が好きなヒトは薄い、って思うかも。

個人的には非常に好印象なんですよねー。
まぁ、好印象だからDDCとか、ほぼフルコンプしているわけですけど。

ってこれだけじゃアレなんで。
以下もう少し細かく、、、書けるといいなぁ。

 

2:大まかフラット

大まかに言えばフラット。
厳密にいえば若干、本当に若干ピラミッドかな?
低域のほうが多めなバランス。
そしてこの低域が非常に魅力的なんです。
低いところまでしっかり沈み込んでいってくれるんですよね。
そして、この低域があるから全体の音が非常に安心して聴けます。

でもね。
バスドラとか、ウッドベースがやわらかく弾みつつ自己主張をしつつ、脇役に徹してくれる。
自己主張はするんだけど、個人プレーはしない。

だから結局は大まかに言えばフラット。
この心地よさが最大のウリかなぁ、って。
「どこがいいの?」って言われたら「バランスがいいよ」って答えるかも。

 

3:少し暗い・・・?地味・・・?

楽しく聴ける、心地よい、というのと矛盾するようなんですけど・・・。
音色とゆーか音調が若干暗い、とゆーか地味。

「じゃあ上で書いていることとどーちがうのさ?」

うーん・・・。
地味なんですけど、聴いていて心地よい。
暗いんですけど、聴いていて楽しい。
背反要素のようで、しっかりと両立しちゃっているんだよねぇ・・・。
実際に聴いてみればわかると思うのですが・・・。
自分でも書いていておかしいなぁ、って思う。
けど、正直素直な感想がこれなんですもの。

 

4:音場は広い

非常に音場は広くてのびのびとしています。
狭いとか、耳に張り付く、とかそういうことは基本的にはまったくないです。
そして、この広さのはスピーカーは当然、ヘッドホンでもしっかり反映してくれます。
中抜けとかせずに。

ただ、このDACはそれなりにきちんと上流を反映します。
なので、音場が狭い上流(CDやDDC)を使ったらそれなりには狭くはなります。
音が広いという固有の特徴はあるけど、それをごり押ししない素直さは持っています。

ポンおきでも十分使えますけど、使いこなしという意味でも面白いなぁ、と。

 

5:得意ジャンルは・・・、ほぼオールOKっぽい

基本的には素直な音調かつ、心地よさがウリのDACです。
なので、不得意ジャンルってのがないんですよね。
フルオケでもそれなりに解像度ももっていますので、描ききります。
マイク一発の独特な空間表現もきちんと再現してくれる。

金管楽器なんかは鋭く、痛い音は痛く、でも心地よく。
ベースの沈み込みはどっしりとしていて安定していて。
ヴォーカルについてきちんと定位してきちんとなってくれる。

とゆーことは。
結局ほぼオールジャンルOKじゃないのかしら?
「ほぼ」ってのはあたしがあまり聴かないジャンルもありますしね。
普段聴かない音楽はわかんないもん。

ただ、あえて言うとすると少し古めのJ-POPなんかは特にいいかもしんない。
いかんせん、「聴いていて楽しい、心地よい音」 だから。
地味だけど。

 

 


その他・雑感

 

いや、うん、聴けばわかると思うんですよ、うん。
ただね、視聴できる場所がまったくないんですよね。
それが一番の問題・・・、なのかなぁ?

とゆーか。

これはSOtMに限らない話なんですけど。
ブランドイメージってイヤな意味でも重要なんだよなぁ、って実感しちゃう。

今までローエンド価格帯のものを主に扱ってきたブランドが高いものを出す。
そのときの反応って変に色眼鏡がかかる気がするんですよね。
「安物作ってきたメーカーだろ?」みたいな?
なので、多少イイくらいであればすでにある定番ブランドに流れちゃう、、、よーな・・・?

イヤな風潮だなぁ、と思うけど、それを覆すだけの魅力があれば問題ない、、、よね?
けどけど、このDACに関しては覆す機会がほとんどないのがもったいないよねぇ・・・。

個人的には?
あたしはすんごく気に入って使っています。。
次に高級機を購入するまではこれでいいよねぇ、って落ち着いてるのが現状です。

だからこそ、DDCの機能はつけてほしかった。
高級機を買ってもPCトラポのDDCとしてつかえますもん。

まぁ、そんな感じ。


nice!(0)  コメント(2) 

nice! 0

コメント 2

中年A

更新してくれー
by 中年A (2013-05-19 11:37) 

お名前(必須)

情熱覚めてますね(笑)
ま、その程度なのかな。
by お名前(必須) (2015-12-19 13:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

待ちに待った|- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。